『資源循環型ものづくりシンポジウム』発表レポート
資源循環型ものづくりシンポジウム 日程:2014年12月10日 会場:名古屋市工業研究所 http://www.nipc.or.jp/sansien/symposium/ 発表内容 ●ECO遮熱工法R ・・・ レポート記 … Continue reading “『資源循環型ものづくりシンポジウム』発表レポート”
【メルマガvol.19】メッセナゴヤ2014特別号(2014.11.13)
『屋根・外壁工事で人と地球に貢献する』~Vol.19(特別号)~の発信です! よろしくお願いします。 目次>>> ■ご来場ありがとうございました ■ご挨拶 ■熱は3種の方法で移動する! & … Continue reading “【メルマガvol.19】メッセナゴヤ2014特別号(2014.11.13)”
【レポート】『資源循環型ものづくりシンポジウム』
2014年12月10日、名古屋市の名古屋市工業研究所で開催された『資源循環型ものづくりシンポジウム』にて、弊社の「ECO遮熱工法®」に関する発表をしてきました。 営業の住田が担当し、準備から発表まで全て担当しました。当日 … Continue reading “【レポート】『資源循環型ものづくりシンポジウム』”
メッセナゴヤ2014 閉幕
無事、4日間のイベント終了しました。今年は出展者数も増え、とても賑やかイベントでした。 ご来場いただいた皆様、お忙しいところまことにありがとうございました。 さて、イベント公式サイトによると、全体の来場者数は前年比+42 … Continue reading “メッセナゴヤ2014 閉幕”
【メルマガvol.18】冬も遮熱!!(2014.11.04)
『屋根・外壁工事で人と地球に貢献する』~Vol.18~の発信です! よろしくお願いします。 目次>>> ■メッセナゴヤ2014に出展 ■冬も遮熱!! ┏…┳━━━ … Continue reading “【メルマガvol.18】冬も遮熱!!(2014.11.04)”
メッセナゴヤ2014 初日終了。
公式サイトによると、イベント初日の昨日の来場者数は合計で15,818名でした。 悪天候の中、ご来場いただきありがとうございます! 現在、打合せ中の企業様もブースにお立ち寄りくださいました。 昨年はちなみに14,572名。 … Continue reading “メッセナゴヤ2014 初日終了。”
【メルマガvol.17】秋~冬場の施工に関して(2014.09.09)
『屋根・外壁工事で人と地球に貢献する』~Vol.17~の発信です! よろしくお願いします。 目次>>>■秋~冬場の施工に関して■現状を知る■出展イベントのお知らせ ┏…┳━━━━━━━━━━ … Continue reading “【メルマガvol.17】秋~冬場の施工に関して(2014.09.09)”
冬こそ遮熱!外部の冷気を反射して、室内の暖気を外に出さない遮熱工事は冬でも効果大です
冬こそ遮熱! そう思います。 もともと遮熱材リフレクティックスは寒冷地のカナダ発祥。寒さに強い建築材料なんです。 ECO遮熱工法®で施工した工場なら工場内の熱源(加工機械など)があれば、冬は暖かく過ごせます。 「外部の冷 … Continue reading “冬こそ遮熱!外部の冷気を反射して、室内の暖気を外に出さない遮熱工事は冬でも効果大です”
メッセナゴヤ2014に出展します。
メッセナゴヤ2014 日程:2014年11月5(水)~8(土) 会場:ポートメッセなごや http://www.messenagoya.jp/ 出展内容 ●ECO遮熱工法® ・・・ 特許金物による屋根重ね葺きと宇宙科学が … Continue reading “メッセナゴヤ2014に出展します。”
メッセナゴヤ2014に出展します!|暑さ・寒さ対策のECO遮熱工事
さて、秋はイベント目白押し。 11月5日(水)~8日(土)の4日間、ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)で開催されるメッセナゴヤ2014に出展いたします!! 今回も、来場者の方に楽しんでもらえるブースを作ります! 1 … Continue reading “メッセナゴヤ2014に出展します!|暑さ・寒さ対策のECO遮熱工事”
【メルマガvol.16】厩舎の遮熱工事、効果抜群!(2014.08.12)
『屋根・外壁工事で人と地球に貢献する』~Vol.16~の発信です! よろしくお願いします。 目次>>> ■厩舎の遮熱工事、効果抜群! ■生産性向上設備投資促進税制について ■夏季休業のお知 … Continue reading “【メルマガvol.16】厩舎の遮熱工事、効果抜群!(2014.08.12)”
動物園でもエコ「ECO-Zoo整備事業」
牛舎、鶏舎、豚舎・・・ 「○○舎」と付くものにものすごく反応している今日この頃です。 最近気になったのが、「コアラ舎」です。 SUUMOジャーナルのコラムで投稿されていました。 2014年8月1日(金)の記事↓↓ 「動物 … Continue reading “動物園でもエコ「ECO-Zoo整備事業」”